~ゆらゆら主婦の双子育児 ~

夫婦二人で双子育ててます

双子と共にお腹の中で成長していく子宮筋腫

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

前回、子宮筋腫が膀胱を圧迫することによって腹痛が起こった話をしました。

 

momoftwinboysmari.hatenablog.com

 

この筋腫について追加実録です。

 

子宮筋腫はいつからあったのか

 

子宮筋腫があると指摘されたのは転院後の大きな病院でした。(出産した病院)

 

それも妊婦健診をすでに何回かしていた途中の健診で腹部エコーを診ていた際に、

「今まで筋腫があるって言われたことある?」と聞かれたのです。

 

大きな病院へ転院する前の個人の産婦人科病院(妊娠してまず最初に行った病院)では何も言われず、

その前に婦人科検査で行った産婦人科病院(妊娠直前)でも何も言われなかったのです。

 

 

つまり、おそらく筋腫は妊娠してからできた。もしくは一気に大きくなっていたようでした。

 

(素人である私の勝手な考えです。しかし婦人科検査に行って筋腫があるのに何も言われないというのは考えづらいと思います。)

 

子宮筋腫とは

 

子宮筋腫とは子宮のいろいろな場所にこぶができる病気です。もともと子宮を構成している筋肉が「こぶとりじいさん」のこぶのように1~個数・多い時で数十個できるものです。
この子宮筋腫がなぜ出来るかは、現在の所まだはっきり分かってはいません。ただその成長には女性ホルモンが関係している事は間違いないようです。

子宮筋腫は成人女性の4~5人に1人はあると考えられています。そのうちかなりの方々は自覚的な症状がありません。

こぶが出来て少しずつ大きくなる事があります

 

引用元:琴似産科婦人科クリニック

 

 

筋腫の切除

私は双子を帝王切開で出産しました。

 

一人目を出産して、二人目を出産。 そして胎盤を取り出したりと一通りの処理が終わりました。

 

そして先生から「筋腫も一緒に取っちゃいますね」と言われ、

「お願いします。」と言いました。

 

妊娠中から、どうせ開腹するのだからついでに筋腫も取ってくれないかな~と思っていたので先生に言われたときはラッキーだと思いました。

 

成長した子宮筋腫

 切除した筋腫は、最終的に出産までに6cmまで成長していました。

更にもう一つ小さいのもあったようです。(これはまだそのまま子宮に付いています)

 

手術室の外で待っていた夫が筋腫の現物を見せてもらったそうです。

ピンポン玉のような大きさのスーパーボールのような硬い球体だったようです。

 

私は1ヶ月健診の時に写真を見せてもらいました。

 

そして切除した筋腫は良性でした。

 

 

筋腫を愛でる

妊娠中、お腹の下部に外から触ってもわかるくらい硬く膨らんでいた筋腫。

 

当時、私たち夫婦は筋腫とは知らずに「ここ、すごく硬いのがある!」「赤ちゃんの足かな?」と言っていつも撫でていました。

 

後からそれが筋腫だったと知り、夫婦で笑いあいました。

 

 

 

 

双子妊娠中の腹痛

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

双子妊娠中の腹痛についてのお話です。

 

下腹部の痛みが…

妊娠22週目の朝、排尿の後に腹痛がありました。

何度かトイレにいっても同様に痛みがあったので、私は膀胱炎を伺いました。

 

妊娠中は膀胱炎になりやすいと聞いたからです。

 

妊娠中は膀胱炎にかかりやすい?

 

妊娠中には今までになかった症状や病気に悩まされることが多くありますが、「膀胱炎」もその代表的な病気の一つです。
膀胱炎とは、膀胱内に細菌が入ってしまい、膀胱の粘膜に炎症が起こる病気ですが、
原因はほとんどが細菌による感染で、8割以上は大腸菌によるものです。

妊娠中は検査により「尿培養で細菌の有無」を調べますが、そこで初めて膀胱炎と診断されることがあり、妊婦の約7~10%で細菌が検出されています。

 

引用元:ミナカラ

 

 

私は以前、妊娠する前に膀胱炎になったことがあるのですが、その際には排尿時に痛みがありました。

しかし今回は排尿後に下腹部がきゅーっと痛くなったのです。

 

以前と少し違う気がしましたが、膀胱炎でも痛くなるタイミングは何種類かあるのかな?と思っていました。

 

 

膀胱炎の症状は?

  • 頻繁な尿意
  • 下腹部の圧迫感や鈍い痛み
  • ほんの少し排尿するだけで痛んだりヒリヒリする
  • 尿が悪臭を伴う
  • 尿がにごる
  • 血尿になる

症状には軽いものから非常につらいものまで個人差がありますが、「無症状」の場合もあります。

 

引用元:ミナカラ

  

 

産婦人科へ連絡

以前、膀胱炎になった際は抗生物質を処方してもらったらすぐ治ったので、今回も妊娠していますが治療が必要だと思い、産婦人科へ連絡しました。

電話の際に、「膀胱炎だと思うので何か妊娠中でも服用できる薬をいただけませんか?」とお伝えしました。

すると、今から病院に来られますか?と言われたので、急いで病院へ行くことになりました。

 

病院での検査の結果

採尿をして、待つこと数時間…

 

尿検査の結果…  

 

膀胱炎ではありませんでした…!

 

 

では何の腹痛だったのか…

 エコーで腹部を診てもらいました。

 

痛みの原因は、子宮筋腫が大きくなって膀胱を圧迫していたようでした。

  

子宮筋腫があることは妊婦健診の際に指摘されていたのですが、

私は膀胱炎の気満々で行ったので、まさかの筋腫だとは驚きました。

 

 

そして、筋腫が炎症していないか調べるために血液検査をしました。 

炎症していてひどいようなら入院になるそうです。

 

血液結果が出るまで待つことさらに1時間…

 

炎症はしていませんでした。

私は発熱もしていなかったので一過性の痛みだろう。ということでした。

 

また痛くなったら飲めるように痛み止めを処方してもらいました。

 

そして翌週にまた炎症していないか検査をすることになりました。

 

その後の痛み

 

翌週の検査のころには痛みは無くなっていたので、やはり一過性のものだったようです。

その後も出産まで筋腫による膀胱の痛みはありませんでした。

 

 

 

 

妊娠中に胃腸炎になりました

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

妊娠中31週にウイルス性胃腸炎になりました。

 

 

 

 

夜中にお腹が痛くなり、トイレへ。

翌日の午前中までに10回以上はいきました...

吐き気もありましたが、そこは堪えました。

 

内科へ行く

 

人によっては妊娠中に病院に行くと他の病気をもらってきてしまうことがあるので、一切行かない方もいるようですが、私は内科に行きました。

平日だったので空いていて、待ち時間もありませんでした。

 

そして診察。

31週で当然お腹も大きかったので横になるのも起き上がるのも一苦労でしたが、起き上がる時に手を貸してくれる優しい先生でした。

 

症状を説明すると、ウイルス性胃腸炎とのこと。

 

 

特効薬があるわけではないので、2~3日で落ち着いてきて治るようですが、整腸剤を処方してもらいました。

 

 

感染性胃腸炎とは

細菌やウイルスなどの病原体による感染症です。ウイルス感染による胃腸炎が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。

 

症状

潜伏期間は1~3日程度です。

ノロウイルスによる胃腸炎では、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児ではおう吐、成人では下痢が多いです。有症期間は平均24~48時間です。ロタウイルスによる胃腸炎では、おう吐、下痢、発熱がみられ、乳児ではけいれんを起こすこともあります。有症期間は平均5~6日です。感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあります。

 

原因と感染経路 

原因となる病原体には、ノロウイルス(Noro virus)、ロタウイルス(Rota virus)などのウイルスのほか、細菌や寄生虫もあります。

 感染経路は、病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)があります。

 

引用元:東京都感染症情報センター

 

私が感染したのも冬でした。

外出中はマスクをしていたのですが、感染してしまいました。

 

産婦人科へ連絡

 

2日後が妊婦健診だったので、産婦人科へ連絡します。

内科へ行き、ウイルス性胃腸炎と診断された旨を説明すると、妊婦健診は翌週に延期になりました。

  

妊婦は免疫力の低下から胃腸炎にかかりやすいそうです。

 

忙しい腸内

 

腸炎になると、腸の中の良い菌も出ていってしまうので、今度は便秘になります。

 

妊娠中の貧血で鉄剤を飲んでいたので、

鉄剤で便秘になり⇒マグネシウムでやわらかくて⇒胃腸炎で下痢になり⇒治ったら便秘になる。

忙しい腸内ですよね。

 

胎児への影響

 

妊娠中にかかってしまうと胎児に影響があるか心配になりますが、

腸炎が直接胎児に悪影響を及ぼすことはないそうです。

 

ただ、食べてもすぐに下してしまうので栄養が接種できない点が心配ですね。

 

私は症状が治まってきたら、おかゆや果物の缶詰を食べていました。

 

 

夏の妊娠も大変ですが、冬の妊娠も胃腸炎やインフルエンザの感染に気を付けなければいけなくなりますね。

 

 

インテリア/家具 事情

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

今回は双子育児とはあまり関係ない、インテリアについてのお話です。

 

出産前、我が家のリビングはローソファとローテーブルがあり、

食事は床に座ってローテーブルでとっていました。

 

テレビを見ながら横になりたい時は床でそのままゴロゴロするスタイルです。

 

しかし、双子を妊娠してどんどんとお腹が大きくなり、床から立ち上げるときやローソファから立ち上がる時も手をついてもしんどくなってきました。

ということは、産後に赤ちゃんを抱っこしながら床から立ち上がる時も同じようなものだろうと思いました。

 

 そこで部屋の構成を考え直すときです!

 

生活の中で必要な場所作り

 

次の事をどこでするか?考えました。

  1. 食事
  2. テレビを見る
  3. パソコンや書き物
  4. 授乳

 

 『食事』

ローテーブルで食べていましたが、思い切ってダイニングテーブルを購入するか?

そうすると今使っているローテーブルはどこに置くか?

 

『テレビを見る』

これはダイニングテーブルだとテレビに背を向ける人や、横から見なければいけなくなるから、ソファかな?と考えます。

いっそのことソファなしでラグやジョイントマットを敷いただけの広々としたエリアを作るか?

その場合は赤ちゃんがハイハイして遊びまわるようになってからも自由に遊べさせられますよね。

 

『パソコンや書き物』

パソコンを置いていたデスクがあったのですが、そこに座っている時間が意外と短いことに気づいたので引越の際に処分してしまいました。

パソコンをしながら食事をするわけではないので、ダイニングテーブルでもローテーブルでもテーブルさえあればパソコンを使う時にだけ持ってきてできますよね。

 

『授乳』

授乳の為に大きなクッションを用意する方もいますよね。 

 

 

ベビーベッドの横にソファを置いているイメージもあります。

我が家はすでにソファがあるのでそこで授乳するか?でも体が沈むソファは立ち上がるのが一苦労なんですよね。

 

ダイニングソファを購入

色々検討した結果、我が家はダイニングソファを購入することにしました。

リビングダイニングにダイニングソファのみです。

 

ダイニングソファとはダイニングテーブルにベンチタイプの少し高さのあるソファをセットしているものです。

体の沈まない座面の硬さもあります。

↓こんな感じです。

 

 

 

ローテーブルはデザイン的に棚にもなりそうだったので観葉植物を置いたりしています。

ソファは古くなっていたので処分しました。

 

ダイニングソファを1年使ってみた感想は、大変満足しています。

 

私が感じただけでもメリットがたくさんありました。

 

ダイニングソファのメリット

 

①部屋が広く使える

ダイニングとリビングでテーブルは一つになるのでスペースができますね。

これから子供の家具も増えてくるのでスペースは空けておきたいです。

 

②テレビを見ながら食事がとれる

夫婦で横に並び正面からテレビを見ています。

 

③ちょっと横になることもできる

ベンチソファなので足を延ばしてくつろげます。

 

④授乳がしやすい

木製のダイニングチェアだと長時間座るとおしりが痛くなってしまします。

弾力のあるソファだと長時間座っていても疲れないですし、授乳も背もたれによっかかりながらできます。

赤ちゃんを抱っこしながら立ったり座ったりも難なくできます。

 

⑤子供の誤飲防止になる

高さのあるテーブルなので小さい物を子供の手の届かないところに避けられます。

 

⑥パソコンも物書きにも問題ない

パソコンをするときだけテーブルに持ってきて作業しています。

大きいテーブルだと紙類も広げやすいので、子供関係の記入書類も増えるので良いですね。

 

 

用途

まとめるとダイニングソファはこんな用途に使っています。

 

  • 食事
  • テレビの視聴
  • くつろぎ、仮眠
  • パソコンや書き物、読書
  • 裁縫
  • 授乳

 

ダイニングソファのデメリット

 

一応デメリットも…

 

↓このようにソファがL字だった場合は、奥に座ってる人が出づらいです。 

 ソファに立って、座っている人の後ろを通るか、前を通るか、どいてもらうか…

お客さんが多く頻繁に来ると大変ですね。

 

 

以上、我が家の[インテリア/家具事情]でした。

 

双子の男の子おむつ交換事情

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

産前準備の中で、おむつ交換について考えました。

 

おむつ交換をどこでするか?

 ベビーベッドを購入しなかった我が家は、部屋のどこでおむつを交換するか?

何も用意しなければ床になりますよね。

 

しかし、産後の体で頻回作業となるおむつ交換は楽にしたいと思い、

腰高の位置でおむつ交換がしたいと考えました。

 

検討した選択肢

  1.  チェンジングテーブルを買う(おむつ替え台ですね)
  2. チェストの上に専用マットを敷く
  3. クローゼットの中に収納棚を設置して上に専用マットを敷く(戸を閉めれば隠せる)

 

 

  1. チェンジングテーブルを買う

ヨーロッパなどの海外ではチェンジングテーブルは必須アイテムのようですね。

我が家も主に椅子生活なので、椅子に座って赤ちゃんを抱っこや授乳⇒おむつ替えの流れがしやすくなると思いました。

今はIKEAなどで数種類のチェンジングテーブルが揃っていますね。

 

 

 2.チェストの上に専用マットを敷く

すでにちょうどいい高さと奥行があるチェストをお持ちの場合は、

↓画像のようなおむつ交換の専用マットを乗せるだけでもいいと思います。

 

 

 チェストが無かった我が家ではちょうどいいサイズのチェストを一から探すのは難しかったです。

 

 3.クローゼットの中に収納棚を設置して上に専用マットを敷く

これは海外のおしゃれな画像かなにかで見たのですが、

クローゼットの中に設置してしまうので隠したい時に戸を閉めてしまえば隠れる点はいいと思いました。

ただ、クローゼットの広いスペースが必要ですし、明るさの問題もあるので難しいですね。

 

チェンジングテーブルを購入しました

購入したのはIKEA のSUNDVIKチェンジングテーブルです。

赤ちゃんを乗せる板の部分を折りたためば普通のチェストになるので、おむつの時期が終わっても普通に収納家具として使用できるのがいいですね。

 

  おむつやおしり拭き、その他のお世話グッズなど赤ちゃんのグッズって細々としたものが一気に増えますよね。それらを収納ボックスに入れてチェストに置くだけですっきりする点も気に入っています。

引き出しには服・ガーゼ・スタイ・タオルを仕舞っています。

 

 

IKEAではSNIGLARも人気で使っている人も多いと思ったのですが、

私は下の段の収納が丸見えなのが嫌だったのでこちらにはしませんでした。

 

 

 

 

おむつ交換の回数

 赤ちゃんのおむつ替えは最初の3ヶ月だけでも1日に最低10回はあります。

それが2人だと合計20回ほど交換作業が毎日あるわけです。

 

産後の体で立ったりしゃがんだりを繰り返すことを考えると、

赤ちゃんが大きくなってきてチェンジングテーブルでおむつが替えられなくなっても買ってよかったと思った物でした。

 

チェンジングテーブルのおむつ替え以外の使い方

私はおむつ替え以外にも洗濯物を畳むときに使っています。

立って畳むのにちょうどいい高さですし、Tシャツも広げられて便利です。

 

赤ちゃんの服やタオルで洗濯物が一気に増えるので手際よく家事がこなせるのはいいですね。

 

チェンジングテーブルと一緒に購入して本当に良かったもの

IKEAではチェンジングテーブルと一緒にベビーケアマットも購入しました。

 

IKEAべビーケアマット(IKEA)302.517.99SKOTSAM

IKEAべビーケアマット(IKEA)302.517.99SKOTSAM

 

 ビニールで出来ているので膨らませるとふかふかになります。

もちろんカバーも安いので一緒に購入しました。

 

これは、チェンジングテーブルの上でおむつ交換の際に使用するほか、

赤ちゃんをお風呂に入れる際に脱衣所に移動させて、この上に着替えとバスタオルをセッティングしていました。

 市の母親学級などでお風呂に入れる際に座布団など軟らかい物の上に着替えとバスタオルを敷くように教わりましたが、座布団が家になかったのでどうしようかと思っていました。

 

そこでベビーケアマットが大活躍です。

 

脱衣所まで移動して使えますし、チェンジングテーブルが使用できないくらい赤ちゃんが成長してからも床に敷いて使えます。

 使わなくなって仕舞う時も空気を抜いて畳めば場所をとりません。

 おしっこがかかってもカバーは洗濯機で洗ってマットはビニールなので水拭きです。

 

 

  • 双子で一日のおむつ交換の回数が多い
  • ペットがいる
  • 産後の負担が心配 

という方にはチェンジングテーブルおすすめです。

 

 

 

双子赤ちゃんの過ごす部屋づくり②

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

 前回、『赤ちゃんの日中&夜に過ごす場所づくり』の我が家の産前準備についてお話ししました。

 

momoftwinboysmari.hatenablog.com

 

 

今回は、出産して退院後、実際に使用して~現在のお話をしたいと思います。

 

 

ベビーラックを1台購入

 レンタルした結果、二人が近づくと危ないまだ小さい時期や、片方が泣いている時、寝ている時に離せるように最低1台は必要だということになりました。

  

なぜ1台かというと、スペースにもお金にも余裕はないからです!

広いお家でお金も有り余るほどあるようでしたら、ベビーラックも2台、寝室にはベビーベッドも購入して…とできると思いますが…

 

『最低限必要なもので、便利で双子を育てやすい空間を作る』というのを考えてアイテム選びをしています。

 

購入したのはこちら

 

日中の過ごす場所

 ベビーラックが1台になってからは、

一人をベビーラックに寝かせ、もう一人はベビー布団を横に敷いて寝かせていました。(場合によっては二人とも布団で昼寝)

 

双子だからといってすべて2つある必要はありません。

便利だと思って人数分用意したら逆にそれが親にとっては不便になってしまうとことがあります。

 

ベビーラックに限らず、1台使用していく中で「どうしても、もう一つ必要だ!」と思ってから購入しても遅くはありません。

今はインターネットですぐ買えて自宅に届けてくれますから。

 

そして離乳食が始まってからはベビーラックに座らせてあげています。

 

購入したベビーラックは手動

 オートスウィング機能は使用しましたが、別にオートでなくてもいいかな?と判断しました。

 

しかし、これに関してはオートの方が便利だったかもしれません。

双子の片方に授乳中や、自分が食事中の時には手や足で(行儀が悪くてすみません)揺らしていました。

それで問題なく育てられたので大丈夫なのですが、余裕があればオートを購入してもいいと思いました。(移動時にコードが邪魔だったりもありますが)

 

 

 夜の過ごす場所

 出産して退院後の1日~2日は夫婦の寝室にベビー布団を敷いて四人で寝てみましたが、

夜中の授乳で親が二人合わせて寝不足になる。ということで、

双子はリビング横の部屋で寝かせることにしました。

そして、双子とリビング横部屋で寝る人、寝室で寝る人で時間交替にすることにしました。

 

 

 

当初の時間割はこのようになっていました。

 22時~深夜2時:寝室で寝かせてもらう

  深夜2時:授乳のタイミングで夫と交替

  授乳~朝まで:リビング横部屋で双子と寝る

 

 22時~深夜2時:双子リビング横部屋で双子と寝る(必要時ミルク)

  深夜2時:授乳のタイミングで妻を起こして交替

  深夜2時~朝まで:寝室で寝る

 

これはかなり夫の協力があったからこそできた産後の数か月の過ごし方でした。

その後は双子が夜まとまって寝るようになり、授乳回数が減ったので交替で寝る必要はなくなりました。

 

ちなみに、最初の数ヶ月はベビー布団1セットで二人を並べて余裕で寝かせられます。

だんだんと大きくなってきたら2セット並べて敷いています。

 

 

双子赤ちゃんの過ごす部屋づくり①

 

こんにちは、双子の母さゆりです。

 

退院日からしっかりと赤ちゃんのお世話ができるよう、出産までに準備をしますよね。

今回は産前準備の『赤ちゃんの日中&夜に過ごす場所づくり』について我が家の場合をお話しします。

 

どこで過ごす?

  退院後の新生児期~ずり這いをする前までの、基本的に動き回らない時期をどう過ごすかまずは考えました。

 

日中はリビング。場合によってはキッチン。

お母さんのいる場所=赤ちゃんのいる場所です。

 

夜は夫婦の寝室で一緒に4人で寝ることにしました。

 

何で過ごす?

  •  ベビーベッド
  • ベビーラック
  • 敷布団
  • ベビージムやマット

この中のベビーグッズを組み合わせてたり、人数分用意してみたりとご家庭によってさまざまだと思いますが、

我が家の『赤ちゃんの場所づくり』を考えていた当時の状況がこちらです。

  • 上に兄弟がいるわけではない
  • ペットもいない
  • ベビーベッドを2個置くスペースは無い
  • 夫婦の現状はベッドで寝ている
  • 寝室とリビングは離れている

 

我が家が選択したのは

  •  ベビーラック 2台 レンタル1ヶ月
  • ベビー布団 2セット 購入

でした。

ベビーベッドは「6ヶ月ほどで、つかまり立ちをしたりして危なくなると使わなくなる」というのも聞き、そうなってしまうと6ヶ月間の使用期間は短いと思いました。

そもそもベビーベッドを2台置くスペースなど無いのですが。

 

ベビーラック(日中)

日中過ごすメインの場所として、ベビーラックを用意することにしました。

レンタルにしたのは「赤ちゃんによっては嫌がる子がいて、使用できないことがある」と聞いたからです。

その為、最初の1ヶ月レンタルしてみて自分の赤ちゃんに合うか、我が家に合うかを確認することにしました。

そして、長く必要だと感じたら1台もしくは2台購入を検討することにしました。

 2台レンタルすることについても同様に、本当に2台必要か生活してみて判断する為です。

 

レンタルは『ダスキンレントオール かしてネッと』にしました。

ちなみにベビーラックの1台はオートスウィングタイプにしました。

音楽が流れながら電動で15分間揺れてくれるものです。

これもレンタル後に購入するのはオートがいいのか判断する為、1台のみです。

 

ベビー布団(夜)

夜過ごす場所には、ベビー布団を用意しました。

 大人用の寝具に寝かせる方もいるようですが、それでは背骨の成長にも不安があったのでベビー布団にしました。

 

敷きふとんの硬さ

赤ちゃんの骨や筋肉は未発達。すこやかな発育には、敷きふとんは背骨をしっかりとサポートする硬さが大切です。

 

引用元:東京西川

 

 

 最初は体が小さいですし、寝返りもしないのでので1セットで2人寝かせられますがこ

こちらは産前に2セット買いました。